ホーム    四川観光    チベット観光      雲南観光      長江三峡      ホテル  
成都観光お勧め
   

 
文殊院・文殊坊

市内北部にある仏教寺院で、四川省における仏教の中心となっている。創建は南北朝時代の6世紀末と非常に古いが、明代に焼失したため現在の建物は清朝時代に再建されたものです。しかし成都市内のその他の仏教寺院は文化大革命時にほとんどが壊されてしまったため、文殊院は数少ない歴史ある古い仏教寺院となっています。文献の収蔵物が非常に豊富であり、また線香を供えて熱心に祈る仏教徒の姿もたいへん多く見られる。肉や魚に見せかけた精進料理を食べることもできます。

南北朝時代(420-589年)に創建された文殊院は、成都市内北部、府河の南側に位置する仏教寺院で、四川省の仏教の中心です。もとは唐の妙園塔院で、宋代に信相寺と呼ばれましたが、「信相」というのは尼の名字で、当時の蜀王がその面影を慕い、彼女の為に寺を建立しました。明代に戦火によって焼失され、清朝の1697年に再建された際に「文殊院」と改称されました。その後、二回にわたる増築を行い、現在のような規模になりました。文殊院は南向きに建てられており、建設面積は11600u、部屋は全部で190室もあります。天王殿、三大士殿、大雄殿、説法堂、蔵経楼など、どれも典型的な清代建築です。精巧な透かし彫りの飾り窓が付いています。

文殊院の収蔵物は非常に豊富で、中国の有名な歴史学者「郭沫若」はかつて「西天文物萃斯楼」の詩の中で、文殊院は仏教文物が集中しているところであると称えました。文献は1万冊以上、先宗など3人が毎朝舌を刺して取った血で書したとされる「舌血経書」、明神宗の田妃が刺繍した千仏袈裟、清の楊遇春の長女が自らの頭髪で刺繍した水月観音などがあります。唐の玄奘の頭蓋骨が特に珍しいものとされています。1942年に南京で発見された、3つの頭頂骨のうち、1つは南京に置かれ、1つは西安に送られ、残りの1つは、成都が唐僧の受戒地であったため成都に送られました。成都の人は宗教心が深く、線香を供えに来る人々は後を絶たないようです。お昼に訪れると、肉料理や魚料理そっくりの「野菜」で作られた中国の精進料理が食べられます。


 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<<<前 ---------------------------------- ---------------------------------------後>>>